-
2019. 10月[鳥取・岡山・広島] テンダー中国地方ツアー!
こんにちは。テンダーです。突然ですが久々にツアーやります。今回は鳥取本屋さんの雄・汽水空港さんのお声がけから始まった中国地方ツアー!お近くの方もそうでない方も、JOINしちゃえばいいじゃない!鳥取→岡山→広島×2カ所で講演予定。 【10/18 鳥取・... -
[保存版] ご家庭用アイロンを使い、プラごみからめちゃんこカワイイアクセサリーを作る
ダイナミックラボにて、オランダのプラごみから物を作るオープンソースプロジェクト「Precious Plastic」に関わること3年、創始者のDave Hakkens さんからTwitterにて https://twitter.com/davehakkens/status/927636464627867648?s=20 日本代表のお墨付... -
システムを理解せよ 鳳凰高校サバイバル理科 その2
こんにちは! 鳳凰高校で教員をやっているインターンのだいごです。 前回の投稿から、だいぶ間が空いてしまいましたが、引き続き、本校で取り組んでいる「サバイバル理科」の模様をお伝えします。 前回の記事はこちら!! 今回は、前回までに学んだシステ... -
その辺のもので生き抜く技術キャンプ2019、募集受付開始!
この募集は定員に達したために締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました! どうもこんにちは。テンダーです。 はてさてダイナミックラボ名物、夏のサバイバルキャンプシーズンがもうすぐ到来しますよ!火を起こしたり、タープを張ったり、... -
「自助具を3Dプリンタで作る」ファブラボ品川×鹿児島の理学療法・作業療法イベントはこんな感じでした!
さる7/13、NPO法人ケアリハそうぞうの研修会として行われた、 ファブラボ品川×鹿児島の理学療法士・作業療法士さんたちが3Dプリントを学ぶ会@ダイナミックラボ、無事に終了いたしました。 何を隠そうわたくし、3D設計を初めてもうすぐ2年経ちますけ... -
私が高校生のときに受けたかった授業 鳳凰高校サバイバル理科
初めまして! インターンのだいごです。普段は鹿児島県南さつま市にある鳳凰高校で教員をやっています! 突然ですが、「サバイバル理科」って聞いたことありますか? うーん。笑 もちろん、多くの人が聞いたこともないはず。。。 「理科がなぜサバイバル?... -
2019年7月号のBE-PALに弊社代表テンダーと廃油化パジェロ掲載
時々お世話になっているアウトドア雑誌、ビーパルの今月号にて、わたくしテンダーの廃油化パジェロが取り上げられましたよ! ビーパルには書かれていないけど、なんとこのパジェロはご好意でのもらいもの。ありがたや! 廃油化については、2タンク式にし... -
[ダイラボ1週間キャンプのご報告] さつきやま森の学び舎・ようちえん様
ども。テンダーです。 さる3月、2018年度を締めくくる一週間キャンプが終わりました。 お相手は、さつきやま森の学び舎・ようちえん にご縁のある皆さん。 なんと関西からフェリーに乗ってのご参加ですよ。 以下、時系列に沿ってレポートをば! 【初日 3/... -
2019年2月、3月 ダイナミックラボTV出演ログ
立て続けに全国放送と、鹿児島ローカルとで2本取り上げられました。 【2/2 TV朝日「スーパーJチャンネル 特集」】 https://youtu.be/d0gYc9jRiog 【3/2 MBC南日本放送「週刊1チャンネル 廃校特集」】 https://youtu.be/faVWIP7xjoo そしてまた、近いう... -
プラごみから建材用の45mm角材・押し出し成形成功!
いやはや! 本日、プラごみ(ペットボトルキャップ / ポリプロピレン)から45mmのプラ角材の押し出し成形に成功しました! ちなみにこちらは金型内部の様子。図らずとも万華鏡状態。 というわけで今回は見事なネギカラー。 太さも見事な下仁田ネギ。 https...