ダイナミックラボ公式– Author –
-
台風対策にも役立つサバイバルの基本技術
こんにちは!カワバタです! ダイナミックラボのある鹿児島県南さつま市は思いのほかいい天気! けど油断禁物!予報図を見る限りもうすぐそこまで来ていて、徐々に風も強くなってきています。 ということで、台風対策! ピザ窯の屋根の補強をしたり、雨水... -
割れてしまったガラスを熱して再形成してみた
こんにちは,くろです! 皆さんはガラスを割ってしまったことってありませんか? ありますよね。 今日はそんな割れてしまったガラスを,捨てずに何かに使いたい!ということで,フュージングというものにチャレンジしてみました。 (フュージングというの... -
日干しレンガで作った炉に火入れしてアルミを熔かしてみた
こんにちは,くろです。 先日更新した記事の「炉」が乾いたので火入れを行いました。 https://sonohen.life/sun-dried-brick-furnace/ まずは枯葉や小枝を燃やしてみます。 下部の空気穴から空気を吸い込んで,勢い良く燃えてくれました。 次に木炭を投入... -
日干しレンガで炉を作ってみた
こんにちは、くろです! 夏が始まる頃にダイナミックラボで作った日干しレンガが乾いてきたため,アルミ溶解用の「炉」を作ってみました! 使用する材料は主に次の2つです。 1つ目はこちら。 この日干しレンガは、7月に東京からクラウドファンドのリターン... -
2017年の夏休み、ダイナッミックラボで産まれたもの
こんにちは、カワバタです! 2017年の夏休みもあっという間に過ぎ去ってしまって、いつの間にか秋が近づいてきていますね! ダイナミックラボ始まって最初の夏休み!イベント目白押しでなかなか慌ただしく過ごしていました! ○クラウドファンディン... -
8/16 3D CAD【Fusion360】勉強会のお知らせ!
https://www.youtube.com/watch?v=y4P7lMpHWIQ CADがまだ一般的でなかった1980年代に、PCで稼動するAutoCADをリリースし、その低廉さ使いやすさで、設計事務所を中心とする設計のすそ野市場を瞬く間に席巻するとともに、ソフトウェア市場にCADという新たな... -
大きな焚火でアルミが熔けるか実験してみた
こんにちは,くろです。 ダイナミックラボではつい最近,夏休み営業が始まりました。 夏休み営業中は通常業務の傍ら,空いた時間でスタッフも自由研究をしよう!という取組みを行っております。 私がやりたいことの一つに「アルミ鋳造」というものがありま... -
ボランティアさん大活躍!たくさんのご応募ありがとうございました!
こんにちは!ボランティアスタッフのカワバタです! 6月24日に公開した改装ボランティアの募集、たくさんの方からお問い合わせ、ご応募をいただきました! 東京、長崎、山口、滋賀、などなど全国津々浦々からお越しいただき、ドミトリーの床制作以外にも様... -
ダイナミックラボ木工室ご利用案内
今、欲しいものは何ですか? いくつかのキーワードを打ち込んで、インターネット上をじっくり探せば、今あなたが欲しいと思ってるものとピッタリ同じ形の物が見つかるかもしれません。 もし、あなたの欲しいと思っているものが立体物で、日々の暮らしの中... -
レーザーカッターでナイフに刻印してみたよ
こんにちは,くろです。 先日ダイナミックラボに届いたモーラナイフを購入し,レーザーでスタッフの名前を刻印してみました。 写真に写っている端材で作った木枠にナイフを置くことで,正確な位置にレーザーの光を照射することができます。 自分と同じ色の...