ダイナミックラボでは、幅広い社会層・年齢層の方に向けて研修視察の受け入れや、ワークショップ(体験学習)を提供しています。
せっかく時間を使うなら、本質的な学びのある場所へ。そうお考えのみなさまにオススメです!
※ 各プログラムを組み合わせて、オリジナルの研修を作ることも可能です。お気軽にお問い合わせください
※ 各プログラムは有料です。一部ワークショップの値段等はこちらをご参照ください。
※ 「見学」は毎月第一土曜に受け付けています。「研修視察」は団体でのご来訪を想定しています(10名以上)。
※ 大坂小体育館のボルダリング施設の運営はダイナミックラボではありません。大坂地区公民館にお問い合わせください
- 教育関係者向け
1-A. 教職員
1-B. 小学生
1-C. 中高生
1-D. 大学生
1-E. PTA- 一般向け
2-A. 自治会長連
2-B. 行政職員 / エネルギー勉強会 / 防災研修
2-C. 企業
2-D. ファブ関係者
2-E. JAICA、その他海外出張者
教育関係者向け
教職員向けプログラム
ダイナミックラボ見学ツアー(45分)/ 難易度★☆☆☆☆
頴娃町からの研修視察(見学のみ45分)はこんな感じでした!
火起こしWS・もみぎり(45分)/ 難易度★★★★☆
「ものが燃える」という現象を、理科、物理、身体論、環境を交えて実践し、参加者全員が発火にたどり着くことを目指します。
https://sonohen.life/fire-making-and-airplane/
プレシャスプラスチック解説&体験(45分)/ 難易度★★☆☆☆
プラスチック破砕、射出成型、などダイナミックラボのプレシャスプラスチック機材を使い、廃プラからモノを作るツアーです。最後には数名、射出成形を体験し、実際にモノを作ることができます。
https://sonohen.life/precious-plastic-injection-machine/
小学生向けプログラム
火起こしWS・ひもぎり / もみぎり(45分)/ 難易度★★★★☆
小学4年生頃からオススメ。低学年でも可能ですが、発火できる確率は低くなります。
チャコールディギングWS(60分〜120分)/ 難易度★★☆☆☆
焼けた炭を使い、木のスプーンのくぼみを焦がし削り取っていく先住民技術WS。
熱、刃物の使い方、道具の形状と意味を学ぶことができます。
https://yohoho.jp/15601
中高生向けプログラム
繊維からロープを編む(45分)/ 難易度★★☆☆☆
ダイナミックラボ周辺のフィールドから四季折々の繊維植物を探し、強力な縄を綯(な)います。1万年前に人類がベーリング海峡を渡ったときに使われた技術と言われています。
火起こし・ひもぎり(45分)/ 難易度★★★☆☆
自分たちで綯った縄を使い、二人一組の火起こし・紐ぎりに挑戦します。
鶏の解体WS(120〜180分)/ 難易度★★★☆☆
自分たちで起こした火を使いながら、鶏を捌き、調理します。
焚き火で米を炊きながら、鶏飯かチキンラーメンを作ります。
(2〜3人につき1羽メド)
https://sonohen.life/20170930-niwatori-kaitai/
大学生向けプログラム
火起こしWS・もみぎり(45分)/ 難易度★★★★☆
ロケットストーブ製作WS(120分)/ 難易度★★★☆☆
鶏の解体WS(120〜180分)/ 難易度★★★☆☆
3Dモデリング入門(180分)/ 難易度★★★☆☆
無料でも使える3Dモデリングソフト・FUSION360を使い、3D設計の入門を体験します。
※ 要ノートパソコン(FUSION360をインストールできるもの)
※ 要マウス
PTA(親子同伴含む)向けプログラム
火起こしWS・ひもぎり(45分)/ 難易度★★★☆☆
チャコールディギングWS(60分〜120分)/ 難易度★★☆☆☆
一般向けプログラム
自治会長向けメニュー
ダイナミックラボ見学ツアー(45分)/ 難易度★☆☆☆☆
プレシャスプラスチック解説&体験(45分)/ 難易度★★☆☆☆
行政職員 / エネルギー勉強会 / 防災研修向けプログラム
木質燃料による自炊システム体験(60分)/ 難易度★★☆☆☆
耐熱レンガを組み合わせて作るかまどやロケットストーブによる調理の解説&実演です。
雨水タンク利用解説(30分)/ 難易度★☆☆☆☆
200Lタンクによる簡易な雨水システムの解説です。
グリッドタイインバーターによる電力自給(30分)/ 難易度★★★☆☆
バッテリーを持たずに、屋上のパネルで電力自給するためのシステム解説です。
バイオジオフィルター見学(30分)/ 難易度★★★☆☆
軽石などを組み合わせた自作の下水により、単独浄化槽家庭でも汚水を環境へ排出せずにすむ装置の解説です。
https://sonohen.life/biogeofilter-complete/
企業向けメニュー
3Dモデリング入門(180分)/ 難易度★★★☆☆
※ 要ノートパソコン(FUSION360をインストールできるもの)
※ 要マウス
ダイナミックラボ見学ツアー(45分)/ 難易度★☆☆☆☆
プレシャスプラスチック解説&体験(45分)/ 難易度★★☆☆☆
ファブラボ関係者向けメニュー
適正技術・座学(120分)/ 難易度★★★★☆
なくてもいいものを作らないために、環境、システム思考、適正技術の基本を説明します。
適正技術とは、例えばこういったもの↓
https://sonohen.life/solarwall-test-making/
JAICA、地域おこし協力隊、その他海外出張者向けメニュー(2日間〜)
火起こしWS・もみぎり(45分)/ 難易度★★★★☆
ドライコンポストトイレ実作(120分)/ 難易度★★★★☆
汎用性の高い、安価なドライコンポストトイレを作ります。
雨水利用システム実作&飲用化座学(120分)/ 難易度★★★★☆
汎用性の高い、雨水システムを作ります。また、雨水を飲用にするための座学も含みます。
WAPIづくり(30分)/ 難易度★☆☆☆☆
太陽熱で水を殺菌する際に指標計となり、世界中で材料を入手しやすいWAPI(water pasteurization indicator)を作ります。
太陽光発電実作(300分)/ 難易度★★★★☆
テンダー著「わがや電力」を手本に、100Wのソーラーシステムを作ります。
最近のコメント