campfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

やあ!
クラウドファンドのリターン特典、サバイバルキャンプに行ってきましたよ!

ども。テンダーです。
うーん、久々のキャンプ! 嬉しいぞ!

目次

というわけで南さつま市の秘境へ・・・

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

当日は台風の影響で、
二の足の踏むような大雨(車を運転したら、雨が強すぎて前が見えなかった)だったのだけど、薩摩半島南側の海況を見に行ったら「まさか15年に1度のビッグウェーブが来たのか!?」というくらいの大荒れ。

その後あきらめずに半島の北側に行き、秘密のビーチへの密林を抜けて、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

参加者さんが目にしたのは・・・!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

まさかのベタ凪。
(海パンに海水を入れてるのは講師の藤原よしひろさん)

そしてなぜか晴れる。
よーし、お天道様の機嫌が変わらぬうちに、いざタープ設営だ!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

というわけで、ロープワークやタープの仕組みを解説しながら、チャチャッと完成。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

足早にかまどの説明をし、
米を火にかける。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

シュノーケルと、海の心得を藤原さんが説明し、

いざ海!
鹿児島の海!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

わー。涼しい。気持ちいい。
海、海ーーーー!!!

と、参加者さんより興奮する私をよそに、みんなは着々と海に慣れて行く。
ほどほどに慣れたところで、見守り役を藤原さんとバトンタッチ、

藤原さんはお昼のおかずを取りに岩場に向かったのでした。

〜30分後〜

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

あ、いろいろぶら下げて来た!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

というわけで、
キジハタ、オオモンハタ、カサゴを藤原さんがゲット!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

魚のさばき方講座が始まり、とりあえずウロコ落とし。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

次第にみんなで、、、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

ウロコ落とし。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

そうね、
ウロコ落としは肘の角度とか重要だからね!(※根拠なし)

というわけで、米も炊けて、美味しいお昼ご飯だ!
(食べるのに注力して写真撮り忘れ。)

午後、奇跡が起きる!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

食後、ごちそうさまをして、みんなでもう一度海に。
かなり長い間沖の方に出て行って、そろそろ戻ろうかとなった時、

なんと人生初潜り、初銛突きのAくんが、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

獲ったー!
クールなAくん、めっちゃ笑顔。

いい大きさのタカノハダイですな。フライが美味しい。

これを見ていた藤原さん(実は魚突き元日本チャンピオン)が、しきりに
「初の獲物に喜べたあの頃の自分が思い出されて、、、羨ましい!」と言っておりました。

まあ、わかるけど・・・藤原さん。
俺たちは前を見て進もう(老いよう)じゃないか!(←キャンプ関係ない)

その後は、大急ぎでダイナミックラボに戻り、参加者さんのご家族も合流して、野営の準備。

タープを張って蚊帳を立てたら、定番の火おこし伝承。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

ついた!
無事に参加者さんたちだけで発火に成功。
この火でアクアパッツァを作ったよ。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

次第に夜も更けて、、、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

いやー、とっても盛りだくさんの1日だった!

そして、翌日。
(ドキドキしながら画面をスクロールさせよう)

2日目。水の濾過&消毒講座とWAPI

朝はかまどでの炊飯から。かまどの設計が甘くて、煙がすごい出る。ごめーん。

その後は水講座。

私が講師をしたので講義の写真はないけど、
水の濾過と、消毒と、雨水利用と、低音消毒殺菌計「WAPI」の話をしてひとりひとつ作ってみたよ。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

これがWAPI(Water Pasteurization Indicator の略)。
なんのために使う道具かというと、
そもそも水は65度で5分加熱すれば、ほぼ殺菌できるのだけど、

65度って見てもわからないので、確実に視認できる沸騰=100度が基準として使われていたんじゃないか、という話がありまして、

かたや、水事情の悪い国では、病気の原因の80%が「汚れた水」由来という話もあり、
だったら太陽熱を集めて十分到達できる65度で、水の殺菌完了が視認できたらいいんじゃないか、ということで発明されたのがWAPIなのでした。

今回作ったものは、アクリルパイプの中にミツロウ(=融点62.8度)が入れてある。これを60〜70度のお湯に入れると、だいたい3分くらいでおよそ溶けてくる。うまく作れば、5分ほどでだいたい溶ける、というような出来上がりになるはず。

そうすると、
・温度計
・時計(タイマー)
を兼ね備えて、

しかも何度でも使えて、原価は安い、という素晴らしい道具になるはず!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

というわけでみんなで ワピワピ ワイワイ自分で作ったワピの実験。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

こちらはテンダーさんのサービスショット。(右クリック→保存)

ワピの実験はうまくいき、(溶けたミツロウはお湯から出せばすぐに固まる)
そしていよいよ、

ニワトリの解体!

ニワトリをさばく

首を切る人と、捕まえて連れてくる人を決める。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

経験上思うのは、ほとんどの人がニワトリの動きに怯えてすぐに捕まえられない。
この日もしばし格闘。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

抑えてニワトリの首を切り、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

数分経って心臓が止まったら、沸かしたお湯に入れて、毛をむしる。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

その後は解体。
手羽と胸肉、モモを切り分け、ササミを取り、内臓を取る。じっくり1時間ほど、みんなで解体した。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

そして骨を煮込み、、、

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

チキンカレー!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

うーむ、うまい。

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

今回はとにかくご飯が美味しくて、良かった!
美味しいって素晴らしいことですな!

というわけで、無事全プログラムを終了、15時に解散!

クラウドファンドcampfireリターンキャンプ、1回目はこんな感じでした!

うーん。1泊2日なのに、密度が濃くて、素晴らしいキャンプだった。
鹿児島・南さつま市のいいところにもいっぱい触れられて、いやはやキャンプは運ですな!

というわけで、今年はcampfireのリターンキャンプをあと3回、がんばりまーす!

続く!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

考えて、作り、実践して、伝える作業を繰り返しています。 版元を作り出版した著書「わがや電力」は直販にて15000部を売上げ。 先住民技術、NVCとシステム思考、環境再生技術の知恵を使い、生態系を模倣する文明を研究中。鹿児島の廃保育園にて環境問題を解決するための工房・ダイナミックラボを運営

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次