ペットボトルを活性炭浄水器に変えるための、3Dプリント製アタッチメント「
PBP-01」。
コンセプトと性能はよかったものの「
強く締め付けると割れる(3Dプリントの積層が割れる)」というもう一声な点がありました。
積層型の3Dプリント品の宿命っちゃ宿命で、溶着する接着剤、
アクリサンデーを使えば元に戻せるものの、しなくていい作業ならしなくていいよね、ということでそもそもの設計改良を思い立ち、昨年クリスマスに暫定完成。
そこから修正を繰り返すこと幾星霜…。
とうとう完成、その名も…
PBP-TOUGH(ピービーピータフ! / Pet Bottle Purification-system-Tough)!
というわけで圧倒的に頑丈になったペットボトル浄水器、その改良点をご紹介!
改善点その1 割れ止めステンボルト入り
わかりやすいように透明にした図
もう割れないPBP!
それもそのはず、ステンレス製のボルトが入ってるので、いくら人力でペットボトルに締め付けてもまず割れません。
さらにボルト部ができたことで握りやすくなり、ペットボトルに強く締め込みやすくなりました!
改善点その2 耐熱フィラメント採用、熱湯を通すことでPBPを外さずに煮沸消毒できるように!
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
Nature3Dさんの耐熱フィラメント(3Dプリント材料)、
LFY3M を採用。このフィラメントならではの「アニール処理」という作業をすることで、100度のお湯に耐えられるようになりました。
・水道との接続にシリコンチューブを
・ペットボトルも耐熱のものを使えば
給湯器などからの熱湯(85度程度まで)を通すことで、
分解せずに煮沸消毒ができます。
管理の手間の大幅削減!
改善点その3 お茶用の耐熱ペットボトルに対応!
なぜか数年前から、ペットボトルのスクリューが2タイプあったみたいで、これまでのPVP-01は耐熱用の新ペットボトルに対応してませんでした。
首のところにオレンジの輪っかがあるものは耐熱ペットボトル。
他にもスクリュー部が白(透明ではない)のものは耐熱。
今回はスクリュー部を研究することで、耐熱ペットボトルのスクリューにも対応。
さらにシール性能(止水性能)もアップ。PBP-02とペットボトルとの接合部からの水漏れが大幅に減りました。
目次
というわけでダイラボ通販で販売開始!
材料が良いものに変わったり、部品点数が増えたり、加工の手間も増えたので、申し訳ありませんがお値段は500円アップ。
そのかわり、前よりずっと長持ちするはず。
ペットボトル浄水器ユニット「PBP-TOUGH」
今回も受注生産制なのでお待たせすることとなると思いますが、何卒ご了承ください(一個プリントするのに5時間半かかる)。
ではまた!
コメント