ダイナミックに作ってしまえ!

サブロク板(900mm*1800mm)を切断できる100Wレーザーカッターを自作する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

※ このページは「サブロク板(900mm*1800mm)を切断できる100Wレーザーカッターを自作する」の 4ページ目です

3. サブロクレーザー でこんなの作ったよ!

A. レーザー管周りのガワ


早速、レーザーカッター自体の部品をレーザーカッターで作る。


写真右奥の部分が今回カットしたもの。処女作なのでいろいろ難あるけど、機能は満たしてる。

B. 廃プラ押出機のモーターマウントシム(シムというには分厚いけれども)

C. 廃プラ押出機のコントロールボックス


4mmベニヤをカット。空冷の穴がイカす!

D. 廃プラ破砕機のライナー(厚さ調整材料)


ダイナミックラボ製の廃プラ破砕機「Shredder for around 100V」の超重要部品であるライナーの切り出し。早いしきれい。

E. 廃プラを溶かして固めた板のカット


実はこれがレーザーを作った目的の本丸。


ダイナミックラボが取り組む precious plasti japan の活動で作っている、プラごみを破砕して、射出成型して固めたポリプロピレンの6mm厚タイル。


これを綺麗に射出し損じることが結構あって、歪んだり、フラッシュ(望まないところへの樹脂の流入)があったり。


ところが、今回のレーザーを使えば、、、


お!

おおお!


50%, 200mm/secの設定で見事に切れた!


断面も綺麗。
これができると射出し損じたものから新たな部品を作ったり、でかい廃プラの板をデータ通りに切り出すことができる。つまり廃材をさらに無駄なく運用できる!


うーん、サブロクレーザーは素晴らしく便利だ!

(お次は珍プレー好プレー集と総括!)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

メルマガ登録

不定期でダイナミックラボからのお知らせが届く、永久無料のメルマガ登録はこちら!

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください
※ 登録ボタンを押した後は、迷惑メールフォルダもご確認ください

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください